• 開館時間 9:00~19:00
    (土曜は17:30まで)
  • 休館日 日曜・祝日・年末年始
お問い合わせはこちら TEL:06-6454-6330
FAX:06-6454-6331
  • 標準
文字サイズ
交通アクセス

【きらめきセンター】

 60歳以上の皆さんの笑い声がたえない【きらめきセンター】で、一緒に趣味やレクリエーションを楽しみませんか?

「きらめきセンター」は、大阪市立福島区老人福祉センターの愛称です。当協議会が指定管理者として管理運営しており、

 皆さんの生きがいづくりと健康づくりのお手伝いをしています。

「百歳体操」や「お誕生日会・季節行事・文化祭」など、毎月さまざまな講座やイベントを提供していますので、

 毎月25日発行の「きらめきセンターだより」で、最新情報をチェックしてくださいね。

 関心がある、興味がある講座やイベントがきっと見つかるはずです。

 また現在、27の同好会が活動しています。あそびから習い事、体操など、同好会活動を楽しんでいます。

 詳しくは、「きらめきセンターだより」同好会のご案内を見てください。

 あんなこと、こんなことやってみたい!という皆さんの趣味と生きがいづくり、健康づくりを応援しています。

 是非、ご来館またはお問い合わせください。(大阪市内在住の60歳以上の方なら誰でもご利用できます)

【きらめきセンターからのお知らせ】

いつも、きらめきセンターをご利用いただきありがとうございます。

 

☆4月7日(月)から6月末まで、エレベーター工事を実施します。

 工事期間中、きらめきセンターは開館していますが、エレベーターが使用できません。また、騒音等でご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

【事業報告】

・節分工作と豆まき 1/29

毎年、子ども子育てプラザの乳幼児と保護者との世代間交流で参加しています。

鬼のお面を一緒に手作りします。色々な顔の鬼が出来上がり頭につけたら、豆に見立てたゴムボールを鬼の顔のボードの開いた口めがけて投げます。小さい子どもと触れ合うと、自然と笑顔になります。最後にみんなで体操(サンサン体操・エビカニクス)をして終了しました。

センターの参加者は少なかったが、楽しいひと時を過ごしました。

 

・新春 きらめきコンサート  1/31

創立35年を迎え世界で活躍するサックス楽団「ミ・ベモル サクソフォンアンサンブル」のメンバーによるサクソフォンカルテットの演奏をお届けしました。ソプラノ・アルト・テナー・バリトンのサックスのみで奏でる独特のハーモニーが魅力です。前半は海老江保育所の子どもたちと童謡メドレーやドレミの歌・となりのトトロなどの演奏に、子どもたちが歌いその声に心温まり癒されたとの感想もありました。

後半には、本格的なカルメン幻想曲・グレンミラーメドレー・愛を奏でて・日本の四季メドレーなど、アンコールを入れると1時間40分ほど演奏していただきました。

「すごく良かった。生演奏は最高です。4種のサクソフォン奏者の和音がとてもステキでした。幸せな気持ちになりました。巾の広い色々な曲を聴くことが出来て癒されました。世代間交流はとても良い、感動しました!良い企画です」など、多数の嬉しいお声を頂きました。中には涙を流しながら聞いてくださった方もおられ、子どもとのふれあいは大切だと思いました。

次回も楽しみだとのお声があり、予算との兼ね合いを考えながら皆さんの満足いく企画を模索しています。今後ともよろしくお願いいたします。

 

みんなで笑って健康に!  介護予防レクリエーション 2/14

介護レクリエーション資格を持つ若手落語家さんの小噺や、手拭いなどを用いた仕草クイズなどで楽しいひと時を過ごしました。今回は桂 佐ん吉さんに来ていただきました。

参加者は、楽しい時間を過ごせた・何度も見たいと大好評でした。

☆きらめきセンターでの行事や催し物の詳細は「センターだより」(毎月25日発行)でご確認を。

〈お問合せ〉きらめきセンター   ℡ 06-6453-2357

 

【きらめきセンターだより】

きらめきセンターだより3月号はこちらをタッチ(クリック)して下さい

きらめきセンターだより2月号はこちらをタッチ(クリック)して下さい


まずは、お気軽にお電話ください

施設名:福島区老人福祉センター(きらめきセンター)
〒553-0001 福島区海老江6-1-14(2F)
電話:06-6453-2357
開館時間:平日・土曜:午前10時~午後5時
休館日:日曜日・祝日・年末年始
地図はこちら(Googleマップ)
ページの先頭へ