きらめきセンター
60歳以上の皆さんの笑い声がたえない「きらめきセンター」で、一緒に趣味やレクリエーションを楽しみませんか?
「きらめきセンター」は、大阪市立福島区老人福祉センターの愛称です。当協議会が指定管理者として管理運営しており、
皆さんの生きがいづくりと健康づくりのお手伝いをしています。
「百歳体操」や「お誕生日会・季節行事・文化祭」など、毎月さまざまな講座やイベントを提供していますので、
毎月25日発行の「きらめきセンターだより」で、最新情報をチェックしてくださいね。
関心がある、興味がある講座やイベントがきっと見つかるはずです。
また現在、27の同好会が活動しています。あそびから習い事、体操など、同好会活動を楽しんでいます。
詳しくは、「きらめきセンターだより」同好会のご案内を見てください。
あんなこと、こんなことやってみたい!という皆さんの趣味と生きがいづくり、健康づくりを応援しています。
是非、ご来館またはお問い合わせください。(大阪市内在住の60歳以上の方なら誰でもご利用できます)
★きらめきセンターからのお知らせ
いつも、きらめきセンターをご利用いただきありがとうございます。 きらめきセンターでの講座や同好会活動などは、これまでの感染拡大予防の観点から取り組んできた対策を徹底して行います。(一部活動を休止している同好会があります)
ワクチンを接種された方でも必ずマスク着用していただきますので、よろしくお願いいたします。 各行事や催しの詳細は「センターだより」(毎月25日発行)でご確認ください。 (※感染拡大状況により、センターだよりの内容が変更になる場合があります。予めご了承ください)
〈お問合せ〉きらめきセンター ℡ 06-6453-2357
令和4年10月31日より、令和5年2月まで足場を組んでの外壁改修工事を行います。
入り口前の駐輪場が資材置き場になり狭くなりますので、十分注意をして出入りしてください。
お近くの方は徒歩でお越しいただきますようお願いいたします。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
◆大阪府から府民の皆様へ R5年2月1日~当面の間
・感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気)の徹底。
・早期のワクチン接種を検討してください。
・新型コロナウイルスと季節性インフルエンザとの同時流行に備え、高齢者等はインフルエンザワクチン接種を検討してください。
・高齢者の命と健康を守るため、感染リスクが高い場所への外出・移動を控えてください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
・旅行等、都道府県間の移動は、感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えてください。
・事業報告
◆1月20日(金)午後1:30~3:00 クラブ室にて
「キャッシュレスってなに?」~お金の払い方を考える~ を開催しました。
講師:財務省 近畿財務局職員
現金を使用することなく支払いを完了させるキャッシュレス決済には、支払いがスピーディーにできるなど、様々なメリットがあります。
「クレジットカード」「デビットカード」スマホでの「QR決済」など、多様化しています。
見えないお金には現金と違った管理も必要になります。キャッシュレス決済をかしこく利用するためのコツを教えていただきました。
参加者の方は、やってもらって良かった。メリット・デメリットが良く分かった。今後使用する時に注意することが出来る。
キャッシュレス決済に興味がわいた。帰ってからテキストを見直したい。分かりやすい説明でした。とおおむね好評でした。
◆1月31日(火)午前10:30~11:30 大広間にて
「きらめきコンサート」 出演:城東区民センター アンサンブルバンド“ゆるふる”
アニメソングや歌謡曲で楽しんで頂きました。コロナ禍で、今年度出来ていなかった保育所との世代間交流が出来て良かった。子どもたちの挨拶や演奏に合わせて歌いだす姿に参加者は
「子どもたちから元気を貰えて若返りました・子どもたちの声がするたびに涙が溢れた」など
久しぶりに楽しかったとの感想を多数の方から頂きました。
「また音楽会をしてほしい・音楽関係の行事があると嬉しい」などの感想も。
楽曲や楽器の紹介など1時間があっという間で、もっと演奏を増やしてほしいとの
ご意見もありました。次回ご期待に添えるようにしたいと思います。
★きらめきセンターだより
![]() |
![]() |
まずは、お気軽にお電話ください
施設名:福島区老人福祉センター(きらめきセンター)〒553-0001 福島区海老江6-1-14(2階)
電話:06-6453-2357
■開館時間:平日・土曜:午前10時~午後5時
■休館日:日曜日・祝日・年末年始
● 地図はこちら(大阪市社会福祉協議会のサイト)
●イベント詳細はこちら(大阪市社会福祉協議会のサイト)