• 開館時間 9:00~19:00
    (土曜は17:30まで)
  • 休館日 日曜・祝日・年末年始
お問い合わせはこちら TEL:06-6454-6330
FAX:06-6454-6331
  • 標準
文字サイズ
.st0{fill:#ff8789;} 交通アクセス

講座・研修一覧

【災害ボランティアセンター運営スタッフ養成講座】

災害時に、被災者や被災地域の状況に合わせてボランティアの調整を行うなど、

活動が円滑に行えるようにサポートしている「災害ボランティアセンター」

今回、センターの運営サポートを行うボランティアを養成するため、講座を開催します。

実際に参加し、災害時にどんな活動ができるか一緒に考えてみませんか?

日時・内容:

●入門編:令和5年11月18日(土)午後1時30分~3時

 →災害時に必要な住民同士のささえあい

 →災害ボランティアセンターのしくみと役割

 →地元住民としてできること

●ステップアップ編:令和5年11月25日(土)午後1時30分~3時

 →災害ボランティアセンターの機能

 →市民運営スタッフの役割

 →災害時に必要な地元のネットワークについて

●訓練編:令和5年12月2日(土)午前10時~12時

 →災害ボランティアセンターの設置・運営・模擬訓練

場所:

●福島区社会福祉協議会(あいあいセンター)(入門編・ステップアップ編)

●福島区民センター 1Fホール(訓練編)

講師 ●大阪ボランティア協会 青山織衣 氏
対象: ●福島区内に在住・在勤・在学で、災害支援やボランティア活動に関心があり、運営ボランティアとして登録いただける人
申込み:

●電話・メールにてお申し込みください。 

※メールの場合、①名前 ②住所 ③電話番号 を記載のうえお申し込みください。

お申込み・お問い合わせ:

福島区社会福祉協議会(あいあいセンター)

福島区海老江6-2-22

電話 : 06-6454-0531         

メール : fukcenter@piano.ocn.ne.jp

講座のチラシはこちらをクリック!!

 

コミュニティサロン講座「福島区の居場所づくり活動を知ろう」

福島区では子ども食堂や高齢者の集える場など、さまざまな居場所づくり活動がおこなわれています。

居場所づくり活動について一緒に考えてみませんか?

 

■日時

令和4年3月5日(土)14:00~15:30

■開催方法

会場参加、オンライン(ZOOM)配信

*会場:福島区社会福祉協議会(あいあいセンター)

※新型コロナウイルス感染拡大状況により、オンライン(ZOOM)配信のみとなる場合があります。

■参加費 無料
■定員

30名(会場参加のみ定員あり・先着順)

■申込み 2月7日(月)~2月26日(土)の期間中、電話・メールにて受付
■内容

【第Ⅰ部】講義「地域に居場所(サロン)はなぜ必要?」

  講師:大阪ボランティア協会 青山織衣氏

【第Ⅱ部】活動報告・パネルディスカッション

  ・“子どもとみんなの”「ちりん食堂」 土井 順子 氏

  ・コミュニティサロン“オードリー” 橘 澄江 氏

  ・福・福文庫/福・福くらぶ 山口 まゆみ 氏

  〈コーディネーター〉青山 織衣 氏

■共催

福島区コミュニティサロン連絡会

福島区社会福祉協議会

■申込み・問合せ先

福島区コミュニティサロン連絡会事務局

福島区社会福祉協議会(あいあいセンター)

住所:大阪市福島区海老江6-2-22

電話:06-6454-0531 FAX:06-6454-6331

メール:fukushima-sc@wind.ocn.ne.jp

 

【コミュニティサロン講座「福島区の居場所づくり活動を知ろう】PDFデータ pdf

認知症サポーター養成講座 知ろう!学ぼう!考えよう!~知ってください認知症のこと~

日時・内容:

令和4年2月25日(金)午後1時30分~3時

場所: あいあいセンター2階多目的室 またはオンライン(ZOOM)
講師 福島区内のキャラバン・メイト
■対象 ご興味・ご関心のある方(定員10人)
申込み:

令和4年2月16日(水)までにあいあいセンターへお申込みください

・FAX・メールの場合は①氏名 ②電話番号 ③ご住所 ④メールアドレス(ZOOMで参加を希望される方のみ)を記載のうえお申込みください

お申込み・お問い合わせ:

福島区キャラバン・メイト事務局(福島区社会福祉協議会)

福島区海老江6-2-22

電話 : 06-6454-0531          FAX : 06-6454-6331

メール : fukcenter@piano.ocn.ne.jp

・新型コロナウイルス感染症の状況により、急遽開催を見合わせる場合がありますのでご了承ください。

・講座当日は感染症予防対策を実施したうえで実施します。参加者はマスクの着用をお願いします

【認知症サポーター養成講座】PDFデータ pdf

お家でできるボランティア活動~園芸編~

講座で園芸について学び。種を植えます。それぞれの自宅で花を育てていただき、育てた花は区内の福祉施設にお届けします。

■日時・場所・内容:

①卵パックに種を植えよう

 ‣日時:令和3年9月6日(月)午後2時~3時30分

 ‣場所:あいあいセンター

②ポットに植え替えよう

 ‣日時:令和3年10月4日(月)午後2時~3時30分

 ‣場所:あいあいセンター

③プランターに育てた花を植えよう

 ‣日時:令和3年11月8日(月)午後1時30分~3時

 ‣場所:福島育成園

■講師: 福島区グリーンコーディネーター
■対象:

区内在住・在勤の方で、お家でできるボランティア活動・園芸ボランティア活動に興味がある方

※ボランティア活動がはじめての方を優先します

■定員: 15人(多数の場合抽選)
■お申込み:

8月6日(金)~23日(月)の期間中、お電話・FAX・メールにて受付

■お問い合わせ:

福島区ボランティア・市民活動センター(福島区社会福祉協議会)

福島区海老江6-2-22

電話 : 06-6454-0531          FAX : 06-6454-6331

メール:fukushima-sc@wind.ocn.ne.jp

※この講座は認知症の専門相談員も参加します。認知症の方やその家族の方もどうぞご参加ください。

【お家でできるボランティア活動~園芸編~】PDFデータ pdf

オンライン健康体操部

「ごぼう先生の健康体操DVD」をオンライン(ZOOM)で配信します!

椅子に座ったままできる体操です。字幕もついているので、耳の不自由な方も安心してご参加いただけます。体操のほかに脳トレ等も予定しています。

「コロナの影響であまり外出できていないので、家で体を動かしたい」「仲間と一緒に楽しみながら体操したい」という方、ぜひご参加ください!

■日時:

全8回 午後2時~3時

   ①10月5日(火)   ⑤11月2日(火)

   ②10月12日(火)  ⑥11月9日(火)

   ③10月19日(火)  ⑦11月16日(火)

   ④10月26日(火)  ⑧11月30日(火)

※ 初回の10月5日(火)はあいあいセンターでオリエンテーションをおこないます。ZOOMの操作方法等について説明します。オリエンテーションは2部制でおこなう場合があります。    

※ 2回目以降(10月12日~)は自宅等からオンライン(ZOOM)でご参加いただきます。

■対象:

・区内在住の65歳以上の方とそのご家族

・ご自身またはご家族がパソコンやタブレット、スマートフォンの機器が用意でき、Wi-Fi環境がある方

★オンラインが初めての方も、初回に説明をおこなうので、安心してご参加ください!!

■参加費:

無料(通信料は自己負担になります)

■定員:

20名(先着順)

■お申込み:

8月6日(金)から8月31日(火)までの期間、メールにて受付。

※メールの本文に①お名前 ②ご住所 ③メールアドレス ④電話番号 ⑤年齢を入れてお送りください。メールが難しい場合は、お電話にてお問合せください。

■お申込み・お問い合わせ:

福島区社会福祉協議会(あいあいセンター) 生活支援体制整備事業

 住所:福島区海老江6-2-22

 電話:06-6454-0531  FAX:06-6454-6331

 メール:fukushima-sc@wind.ocn.ne.jp

【オンライン体操部】PDFデータ pdf

ページの先頭へ